Hi!!

はじめまして寒月です。映画二兆個観てます。のんびり自由に色々書いていきます。

とりあえず最初は寒月という人間について書きますね。

TSUTAYAで週一で映画を借りていた中学生時代。延滞した時どう謝ればいいか怖すぎて「すみません、期限過ぎちゃいました」を何度も練習します。

高校時代になると映画から離れて小説などに傾倒します。んでブックオフでバイトします。当時人気だったリリー・フランキーの「ボロボロになった人へ」を買って店長に怒られます(人気商品はお客様優先だから)。

高校を卒業して上京します。いうて神奈川から。TSUTAYAでバイトを始めます。ここから約10年働き続け、暇さえあれば映画観てました。ていうか週に10本とか借りて、観きれずに返すとかざらにありました。普通にアホです。数えてませんがこの時代に2000タイトルくらいは観たと思います。今はアプリとかで思い出せる限りは記録してるんですけど、観たことすら忘れてる作品とか絶対あるので当時か何かしら残しときゃよかったと思ってます。

そしてレンタルDVDも衰退の一途を辿り、飲食に転職。NetflixとかHuluで映画を観るようになります。いやこれが不思議なもんで、レンタルと違っていつでも観られるサブスクは、逆に観なくなるというアレがありました。レンタルは期限があるから観なきゃってなるけど、サブスクはそのうち観ればいいかとなって先送りしてしまうという(あとTSUTAYAで働いてた時は新作が出るたびに陳列しないといけないから、仕事中にパッケージとかが勝手に目に入って「これ面白そうだな」つって借りるなんてことがよくあったけど、VODは観るものを探すって部分がめんどくさい)。

数年後に飲食を辞め、事務職に就きます。仕事は暇すぎてひたすら夏目漱石の「吾輩は猫である」でタイピング練習をします。名前の「寒月」は、この小説の登場人物・水島寒月が由来です。

近年、やっぱり猫が好き…じゃなくて映画が観たいということでYouTubeチャンネルnoteで映画について何やかんや喋ったり書いたりしています。

noteではネタバレ感想とかを書いてるので、ここには好きな映画とか俳優とかおすすめの作品とかを紹介していこうと思ってます。

よろしくお願いしまーす!!!!!

寒月をフォローする
フルーツ用のスプーンで
タイトルとURLをコピーしました